はじめに ・ 一般公開にあたって
「一般公開にあたって」 は 「はじめに」 の後にあります。ご覧ください。
はじめに
みなさん、こんにちは。
「知の回廊」文学ツアーは、昨年の宮沢賢治のふるさとを訪ねてと
先日の太宰治のゆかりの地を訪ねての二回おこなわれました。
講座を視聴して感動を覚え、
さらに講師の先生とともに旅ができる・・・
文学への知識を深めるとともに
先生をはじめ参加のみなさんとふれ合いの機会がもてることに
大きな喜びを感じています。
このホームページは、その楽しい思い出をみなさんと共有したいと考え、
私が撮影したスナップ写真をみていただく場にと、つくりました。
このホームページの目的とか内容とかを問われますと
「・・・・・」となってしまいます。
むずかしいことは考えずに、このホームページを見て
渡部教授ご夫妻、渡辺先生と文学の旅をした楽しい思い出を
思い浮かべていただければ幸いです。
このホームページは、参加者や関係者で楽しむことを目的にしています。
このため、検索エンジンに登録することや、
ホームページ・アドレスを一般に公開することはありません。
2002年10月27日 八王子市・伊藤 勝之
-------------------------------------------
一般公開にあたって
2004.3.17 伊藤 勝之
桜の開花の便りが聞かれる陽気になりました。皆様にはお健やかにお過ごしの
ことと思います。
このホームページは開設しておよそ一年五ヶ月が経ちました。「はじめに」で記し
てありますように文学ツアー参加者、中央大学、八王子テレメディアの関係者など
限られた方々への公開の中で、その間に千回近いアクセスをいただきました。
このほど、中央大学で「知の回廊」の番組制作を担当されておられる先生より「一
般公開したらどうでしょうか。」と、思いがけないお勧めの言葉をいただきました。
このホームページは身内の者で楽しむことを目的にしたため一般公開には馴染
まない、というよりも一般公開には無理な構成になっていました。番組視聴世帯が
100万世帯を超えたと聞いています。今まで同様に身内の者で楽しむ形も良いの
でしょうが、全国の「知の回廊」番組視聴者に「番組を見るだけではなく、こんな楽
しみもありますよ。」と、知っていただくことも大切なのかな・・・と思い、内容を再構
成して一般公開をさせていただくことにしました。
一般公開にあたっては参加者、関係者の皆様へご迷惑にならないように配慮さ
せていただきました。また、全国の「知の回廊」番組視聴者の方々にツアーなどが
行われた土地柄を知っていただきたいと思い見学場所、風景などを多く紹介する
ようにしました。
一年五ヶ月あまりの間、拙いこのホームページを懲りずにご覧いただいた皆様
のお陰で、今回の形に繋がったのだと思います。ご覧いただいた皆様に心よりお
礼と感謝の言葉を申上げます。
今回、全国の「知の回廊」番組視聴者の皆様にもご覧いただけるようになりまし
た。今後もこのホームページの内容更新を続け、一人でも多くの方にご覧いただ
けるようにしていきたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。
戻る・「知の回廊」文学ツアー トップ
